
かいと師匠の 講座


中級
中級では、初級で覚えたことの成功率を向上させ、より様々な状況でボールに触れることができるようにしていきます。
パワーショット
このゲームで実は一番大事なのは「強いボールを打つ」ことです。最初は精度にこだわるよりも、とにかく強くボールを打てるようにすることが重要になってきます。
ちなみに海外のプロプレイヤーも「一つ大切なことを挙げるならばパワーショットを打つことだ」と述べています。
どうすれば強い球が打てるのかドッジやボールを当てる車体の部分を意識して試行錯誤してみましょう。
ドリブル
ドリブルはボールを車両と同じ速度で運ぶことができ、相手が対応せざるを得ない状況を作り出せます。
車両のバンパーにあたる部分で行ったり、車両上部に乗せて運ぶドリブルもあります。
トレーニングでボールをひたすら触って いるだけでも、かなり上達します。

トラップ
トラップは飛んできたボールを地上で次の動作につなぎやすいように受け止めることです。基本的にバウンドを車両で吸収しドリブルにつなげたり、そのままシュートにつなげることもできます。
トラップは車体の端部分でボールに触れることで可能になりますが、最初は感覚がつかみづらいので数をこなしましょう。

エアリアル
エアリアルとは空中でボールを触れる動作のことです。中級者以上では必須となる技で、攻守共に使用しなくてはならないものになっていきます。
最初にジャンプと同時に車両を上に向け、そのままブーストを使用することで空中を飛ぶことができます。はじめはボールに触ることが非常に難しいですが、トレーニングを繰り返したり実践で失敗を恐れず挑戦するようにすることで次第に触れるようになり、コントロールもよくなっていきます。

壁打ち
壁打ち(壁リアル)は、壁を利用してシュートやセンタリングをするほか敵を抜くときにも使用できる。
ロケットリーグは四方と上空が壁でおおわれているため、それらを最大限生かし、有利な状況を作り出すことができる。

ダブルタッチ
ダブルタッチは自ら浮かせたボールをもう一度触りシュートやパスを打つ技のことを指す。
二度ボールに触ることで、一度目のボールにつられてエアリアルなどで守りに来た敵を抜くことができる。

読み打ち
明らかに敵が先にボールに触れるとき、そのボールの行く先を読みそこにタイミングを合わせ守備やそのままシュートにつなげたりすることが読み打ちである。
例として、仲間のシュートを敵のキーパーが止めようとしている時などに跳ね返る先を読んでそのままゴールに押し込むこともできる。